Windows 8タブレットPC、プレビュー(デベロッパー向けダウンロード開始)

この2日間、私はWindows 8タブレットのプロトタイプをテストしてきた。実はタブレットというよりWindowsパソコンといった方がいい。Windows XPの遺産と見慣れないタッチ・ユーザーインタフェースのごたまぜに失望するのではないかという予感は裏切られた。Windows Metro/desktopシステムは直感的に使えるクールな環境だった。この次世代のWindowsは一面では今までのWindowsのバージョンアップとは根本的に異なる。しかし一面では今までのデスクトップWindowsの遺産を継承し、着実に改良したものとなっている。

パソコン以後、ではない Windows 8が走るデバイスはパソコンである。単にタブレットなのではなく、タブレット・パソコンなのだ。これによってMicrosoftは「iPadより優れているのか?」という議論を封じることができる。一方では斜陽化するデスクトップ・パソコン市場を再活性化させる巧妙な戦術でもある。

本気でクラウドに取り組む Microsoftは膨大な経営資源をクラウドシステムの整備に投じてきた。たとえば、Microsoftメッセンジャーで交わされたチャットの履歴はどのコンピュータでも同期される。ユーザーが設定したログイン画面の画像も全てのコンピュータで共通だ。セキュリティーも細かく設定可能で、ローカルマシン内に安全に保管することもできるし、クラウドに置くこともできる。これはユーザー(あるいはユーザーの属する組織のシステム管理者)の決定に任される。

誰でもプログラミングできる Windows 8に対してはHTML5とJavscriptで実用的なアプリケーションが開発できる(おそらくWindows Phoneでも同様だろう)。iOSと同様、Windowsも新しい種類のデバイスに対していわばDNAのような役割を果たす。コアの部分を利用した上で、さらに拡張したり、縮小したりできる。

新しいWindowsは重くない クラウド環境のおかげで、WindowsはUSBメモリから起動できるようになった。どうしてもUSBから起動する必要がある場合というのは限られているだろうが、それでも起動できるのは良いことだ。新しいWindowsはそれが作動するハードウェアに合わせて異なるAPIを機能させるようになっている。ARMマシンにも市場で最速のx86プロセッにも対応する。

入力モードは多彩 Windows 8は指による手書きやスタイラスの利用を含めて、タッチ・コンピューティングを全面的にサポートしている。 音声入力も可能だ。タブレットにマウスとキーボードを接続すればデスクトップWindowsマシンとして利用できる。タブレットだけで完全なWindows環境を持ち歩くことができる。われわれがテストしたデバイスはかなりかさばり、奇妙なサイズスクリーンが装備されていたが、完全に仕事に使えるマシンであることは間違いない。

好むと好まざるとにかかわらず、Microsoftは依然としてパソコン市場で巨大な部分を占めている。 Windows 8は(少なくともこの初期プロトタイプデバイス上では)完璧からは程遠い。しかしそれでも非常に興味深い製品だった。私はWindows 8/Metroが大いに気に入った。これによってWindows Phoneが素晴らしく改良される。ユーザーインタフェースはOS X Lionのローンチパッドやミッション・コントロールを思わせる。伝統的なWindowsデスクトップ・モードにスイッチすると、ウィンドウやアイコンやボタンが突然、古臭く寂しげに見えるのはショッキングな体験だ。

というわけでこれがWindowsの近い将来の姿だ。われわれとしては否が応でも受け入れるしかない。徹底して一般ユーザー向けであり、UIは根本からタッチ操作を導入した画期的なものだ。このリリースでは旧来のウィンドウシステムが保存されている。これもっとも目立つ妥協だが、クラウドへのアクセス、手書き認識を含むタッチ・インタフェースの採用、アプリケーション・レジストリの段階的廃止などの改良はすべて正しい方向を指していると思う。

新しい環境に興奮し、気にいるユーザーも多い一方、多くのIT関係者が汗をかき、憤慨し、古い環境への回帰を願うかもしれない。しかし最後に勝つのはMicrosoftだ。これほどの巨体が動き出すには時間がかかる。しかし動き出したら、その前に立ちふさがろうとしても無駄だ。


ここからは、Devin Coldeweyの執筆。 SamsungのWindows 8プロトタイプ・ハードウェアを短期間テストした。慣れるところまではいかなかったが、第一印象だけでも書いてみよう。このデバイスは全体に少々かさばる。しかしタブレットの機能とパソコンの機能を兼ねさせようとすればこのあたりが妥協点になるのだろう。ドックに接続すればまったく快適に日常作業ができた。

Windows 8でネーティブ・モードと通常のWindowsモードを往復するのは少々奇妙な経験だ。もっともモードの転換自体はキビキビとしており、すぐに慣れるだろう。ただMicrosoftのデベロッパーが両モードを使う必然性のあるアプリを開発してくれるよう期待する。そうでないとほとんどユーザーはどちらか片方のモードだけを使うことになりそうだ。

Win 8アプリの開発にあたってはビジュアルデザインとユーザー体験の品質管理が何よりも重要になるだろう。この点で手を緩めると大失敗につながるおそれがある。

キーボードやドックはまったく平凡なデザインだが、機能は問題ない。私はBluetootの設定をするのに古いデザインのコントロールパネルを開かねばならなかった。ただし新デザインのコントロールパネルはデザインも美しくとても使い勝手がいい。iPadの設定パネルと比較しても、こちらの方がずっと高機能で使いやすかった。

ハードウェアは全体に無骨だ。タブレットとしてサイズは少々大きい。スクリーンの横縦比率は16:9で、見た目のバランスは良くない。しかし小さいディスプレイにしては機能は十分果たす。


手書き認識の精度は高い。スタイラスでも指でも反応は速い。ただし、メインの入力方法としてみた場合、手書きとキーボードの切換がもっと直感的にできるようになっているとよい。

私はこのデバイスを今後もう少し使ってみるつもりだ。ただし、ハード、ソフトともに初期段階なので、あまり細かい点を批判したり、後で大きく変更されてしまうような点を賞賛したりしないよう気をつけようと思う。

ユーザーインタフェースで興味を引かれた部分の写真をいくつか掲載したので参考にしてほしい。近くもう少し詳しいレポート(ビデオ入り)をするつもりだ。

〔アップデート:デベロッパー向けプレビュー版はこちらからダウンロード可能(英語)〕

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 @namekawa01 Google+)

你可能感兴趣的:(Uncategorized,Windows,8)