夏目漱石《永日小品》之《心》 个人翻译

 

图片发自App

                                  心




把擦过身子的毛巾挂在二楼的扶栏上,俯望阳光明媚、春意盎然的小镇,一位裹着头巾,蓄着稀疏白髯的换木屐齿的老者步过了篱笆外。他在扁担上拴了个陈旧的鼓,摆弄着竹板在鼓上敲出“当当”的声响。钻进脑中的这声音有若突然间湧起的记忆般,明明尖锐作扰,却总萎靡不振。老者来到住在斜对面的医生家的门前,仍将驱散寒意的咏春鼓“当”一下敲响,在其头顶盛开一片粉白的梅花群中,随声响飞出了一只小鸟。


老者并未察觉,他斜过青绿的竹篱笆,绕到对过的彼方,消去了身影。而鸟儿则振翅舞身飞到了扶栏下方,盘旋不会儿踩在了石榴的纤细枝条上,但它似乎并不安稳,换了三两次姿势,接着一下倚在扶栏上,举起脑袋看向我的瞬间便安定了下来。不一刻枝头刚如烟絮升起般颤洒余波时,小鸟巧美的肢足就已站住了扶栏的木条。


从未见过的鸟雀,理应不知其名,但它的羽色却极大的撩拨了我的心弦。双翼似莺却又胜一分雅致;胸羽稍深,若土砖的颜色;飘飘柔柔,仿佛呼一口气便足使其飘至天外般。它静静的站定着,身上不时漾起一阵阵柔和的羽浪。


把它吓着可是个大罪过——我这么想着,也慢慢靠上扶栏,连一根手指头都不敢动弹的定住身子,但意外的鸟儿似乎并不在意,观察不会儿,我狠下心,轻轻向后方退去,而与我动身同时,鸟儿也蓦的振翅飞上扶栏,顷刻间便落在了我眼前。


我同鸟儿离着不过一尺左右,在半分无意间我向这秀美的小鸟伸出了右手,鸟儿展开柔软的双翼、抬起奢美的足爪、挺起绒涟鼓舞的娇身,像是要将自己的命运全然托付于我一般,安稳的从对方飞入了我的掌中。


那时刻我的视线从上方落向那圆润的脑袋。“这只鸟……”我思考着,“但这只鸟是……” 其后的内容怎么也无法回忆起来。只是这部分似乎潜入了我内心深处,变得朦胧轻薄而晕映。随后有股不知其的力量将渗透心底的模糊聚集一处让人细细观瞧,这形状——没错,我想到了,在这时间,在这地点,我的手中应有一件和一只鸟同色同物的存在。我当即将鸟儿放入笼中,遥望斜下的春日孤影。这鸟儿会以怎样的心情看待我呢?我这样思量着。


没多久我出门散了一圈步,心情还很好,漫无目的的穿过数条街区,一路行至能到达的最为繁华热闹的大街上。在街上曲曲折折,数之不尽的未曾相识的人从后方熙攘而来,因为他们无论怎么走都是一副开朗、阳光、喜庆的模样,从而使我在这个时节尝与世界相触时,自觉一种拘束了吗?几乎无可想象。能和数千不知名的人相逢是喜悦的,但那也只是喜悦,那些喜悦之人的眉眼口鼻并未在脑中残以半分痕迹。


再走一程,不知从何处传来一声像是宝铃撞在屋瓦上的声响,受惊之际望向前方,眼见在五六间远的巷子入口处站立着一位女子。她身着何样衣装?绾何样发髻?已全然不清了。映入眼帘的唯有她的面容,那张脸——难以将她的眼、口、鼻一一叙述——不对,这眼口鼻眉额已合为一端,是仅为自己而生的面容。


她自百年前便伫立于此,眼口鼻同样是在等待着自己的面容,是直到百年之后无论跨山越海仍追随着自己的面容,是沉默着施以话语的面容。


女子默不作声的背身离去,我跟上去一看,才知这条巷道是露天的,狭窄阴暗,若是平常这定会令我踌躇不前。可女子已经沉默着迈进了巷子中,沉默着,一言不语,却又在呼唤我让我跟随其后。我缩住身子,穿进了小巷中。


单留一处白色字号的墨黑门帘飘飖摆舞,往前是近至要擦过头顶的门灯,其正中写有“三阶松”字样,下方另添有一“本”字,下一间的玻璃盒中装满了残碎的轻烧煎饼,再前的屋檐下挂着五六个排有小片印花布的方形框,之后看见了香水的瓶罐。


至到一间纯黑一片的仓库墙壁前,便走尽了巷子。女子就在约莫二尺远处,还未动得,她蓦的回望向我,而后急忙向右转走。也正在那时,我的心突然化为了方才那只鸟儿的心境,我跟上女子,立马向右转去,应眼所见的是比刚走过的更长的巷道,这也更狭窄,更阴暗。它一路延续,不见尽头。


我思忖着女子的默然,跨入这褊狭阴暗、无尽绵延的巷道中,如鸟儿般永不离弃。






 心




 二階の手摺てすりに湯上りの手拭てぬぐいを懸かけて、日の目の多い春の町を見下みおろすと、頭巾ずきんを被かむって、白い髭ひげを疎まばらに生はやした下駄げたの歯入が垣の外を通る。古い鼓つづみを天秤棒てんびんぼうに括くくりつけて、竹のへらでかんかんと敲たたくのだが、その音は頭の中でふと思い出した記憶のように、鋭いくせに、どこか気が抜けている。爺さんが筋向すじむこうの医者の門の傍わきへ来て、例の冴さえ損そこなった春の鼓つづみをかんと打つと、頭の上に真白に咲いた梅の中から、一羽の小鳥が飛び出した。歯入は気がつかずに、青い竹垣をなぞえに向むこうの方へ廻り込んで見えなくなった。鳥は一摶ひとはばたきに手摺の下まで飛んで来た。しばらくは柘榴ざくろの細枝に留とまっていたが、落ちつかぬと見えて、二三度身みぶりを易かえる拍子ひょうしに、ふと欄干らんかんに倚よりかかっている自分の方を見上げるや否や、ぱっと立った。枝の上が煙けむるごとくに動いたと思ったら、小鳥はもう奇麗きれいな足で手摺の桟さんを踏ふまえている。


 まだ見た事のない鳥だから、名前を知ろうはずはないが、その色合が著いちじるしく自分の心を動かした。鶯うぐいすに似て少し渋味しぶみの勝った翼つばさに、胸は燻くすんだ、煉瓦れんがの色に似て、吹けば飛びそうに、ふわついている。その辺あたりには柔やわらかな波を時々打たして、じっとおとなしくしている。怖おどすのは罪だと思って、自分もしばらく、手摺に倚ったまま、指一本も動かさずに辛抱していたが、存外鳥の方は平気なようなので、やがて思い切って、そっと身を後うしろへ引いた。同時に鳥はひらりと手摺の上に飛び上がって、すぐと眼の前に来た。自分と鳥の間はわずか一尺ほどに過ぎない。自分は半なかば無意識に右手めてを美しい鳥の方に出した。鳥は柔やわらかな翼つばさと、華奢きゃしゃな足と、漣さざなみの打つ胸のすべてを挙あげて、その運命を自分に託するもののごとく、向うからわが手の中うちに、安らかに飛び移った。自分はその時丸味のある頭を上から眺めて、この鳥は……と思った。しかしこの鳥は……の後あとはどうしても思い出せなかった。ただ心の底の方にその後あとが潜ひそんでいて、総体を薄く暈ぼかすように見えた。この心の底一面に煮染にじんだものを、ある不可思議の力で、一所ひとところに集めて判然はっきりと熟視したら、その形は、――やっぱりこの時、この場に、自分の手のうちにある鳥と同じ色の同じ物であったろうと思う。自分は直ただちに籠かごの中に鳥を入れて、春の日影の傾かたむくまで眺めていた。そうしてこの鳥はどんな心持で自分を見ているだろうかと考えた。


 やがて散歩に出た。欣々然きんきんぜんとして、あてもないのに、町の数をいくつも通り越して、賑にぎやかな往来おうらいを行ける所まで行ったら、往来は右へ折れたり左へ曲ったりして、知らない人の後あとから、知らない人がいくらでも出て来る。いくら歩いても賑にぎやかで、陽気で、楽々しているから、自分はどこの点で世界と接触して、その接触するところに一種の窮屈を感ずるのか、ほとんど想像も及ばない。知らない人に幾千人となく出逢であうのは嬉うれしいが、ただ嬉しいだけで、その嬉しい人の眼つきも鼻つきもとんと頭に映らなかった。するとどこかで、宝鈴ほうれいが落ちて廂瓦ひさしがわらに当るような音がしたので、はっと思って向うを見ると、五六間先の小路こうじの入口に一人の女が立っていた。何を着ていたか、どんな髷まげに結ゆっていたか、ほとんど分らなかった。ただ眼に映ったのはその顔である。その顔は、眼と云い、口と云い、鼻と云って、離れ離れに叙述する事のむずかしい――否、眼と口と鼻と眉まゆと額といっしょになって、たった一つ自分のために作り上げられた顔である。百年の昔からここに立って、眼も鼻も口もひとしく自分を待っていた顔である。百年の後のちまで自分を従えてどこまでも行く顔である。黙って物を云う顔である。女は黙って後うしろを向いた。追いついて見ると、小路と思ったのは露次ろじで、不断ふだんの自分なら躊躇ちゅうちょするくらいに細くて薄暗い。けれども女は黙ってその中へ這入はいって行く。黙っている。けれども自分に後を跟つけて来いと云う。自分は身を穿すぼめるようにして、露次の中に這入った。


 黒い暖簾のれんがふわふわしている。白い字が染抜いてある。その次には頭を掠かすめるくらいに軒灯が出ていた。真中に三階松さんがいまつが書いて下に本もととあった。その次には硝子ガラスの箱に軽焼かるやきの霰あられが詰っていた。その次には軒の下に、更紗さらさの小片こぎれを五つ六つ四角な枠わくの中に並べたのが懸かけてあった。それから香水の瓶びんが見えた。すると露次は真黒な土蔵の壁で行き留った。女は二尺ほど前にいた。と思うと、急に自分の方をふり返った。そうして急に右へ曲った。その時自分の頭は突然先刻さっきの鳥の心持に変化した。そうして女に尾ついて、すぐ右へ曲った。右へ曲ると、前よりも長い露次が、細く薄暗く、ずっと続いている。自分は女の黙って思惟するままに、この細く薄暗く、しかもずっと続いている露次の中を鳥のようにどこまでも跟いて行った。

你可能感兴趣的:(夏目漱石《永日小品》之《心》 个人翻译)