每周一译63: 教えるときに、「わかったか?」と聞いてはいけない。(教导别人时,不能只问“明白了吗”)

中日文版的丰田管理理念分享给大家。这也是部门翻译成中文周早会学习内容。内容选自于日文原版《 トヨタが「現場」でずっと繰り返してきた言葉 》若松義人。

工作中讲解或教导什么事情时,如果对方回答说“明白了”的话,我们会觉得很完美。对于说明和注意的一方来说,对方回答“明白了”,我们会觉得“能理解真是太好了”,从而获得一种满足感。但是,很多这样的“明白了”,实际上可能并没有“明白”,还遗留有不少麻烦的问题。

一位丰田人在生产现场进行了改善,并向大野耐一先生进行报告。

被大野先生问到“确认结果了吗?”。该丰田人在现场做了很好的说明,也听到大家都说“明白了”。所以他一直以为没问题,但是被大野先生这样问了之后马上去现场确认,也许是因为大家还不习惯吧,工作并没有像想象的那样有在开展。于是他立即进行整改,一直呆在现场,直到看到工作顺利开展后才离开。

“所谓教授,不能光问‘明白了吗’,而应根据部下的实际行动来马上判断行与不行”

真正的“明白”不是单纯的言语而是实行。不仅是部下,每个人都一样,只有看到对方和现场的行动发生了变化,“明白了”“理解了”才有意义。丰田式的“明白了”是实行,这个实行不是只是问“明白了吗?”,而是应该看到结果并确认。

以下日文

*******************

「わかりました」といえば、たしかにその場は丸く収まる。説明や注意をした側にとっても、相手が「わかりました」と答えれば、「わかってくれて良かった」と満足することになる。ところが、こうした「わかりました」の多くが、実は「わかっていない」ところに厄介な問題がある。

あるトヨタマンが生産現場で改善を行い、その報告に大野耐一氏のところへ行った。

そしていわれたのは、「結果は見たのか?」だった。彼は現場でしっかりと説明をして、みんなの「わかりました」も聞いている。だから大丈夫だと思い込んでいたが、大野氏にそう問われて見に行くと、慣れないせいか思うように作業は進んでいなかった。彼はすぐに改善を行い、作業がきちんと進むのを見届けるまで現場に立ち続けた。

「教えるということは、部下に『わかったか?』と聞いてはいけないのだ。部下の動作を見てすぐに判断できないとダメだ」

本当の「わかりました」は、単なる言葉ではなく実行することだ。部下に限らず、相手や現場の行動が変わったのを見届けてはじめて「わかりました」「納得しました」は意味をもつ。トヨタ式の「わかった」は実行することであり、それは「わかったか?」と聞くのではなく、結果を見届けて確かめるべきものなのだ。


你可能感兴趣的:(每周一译63: 教えるときに、「わかったか?」と聞いてはいけない。(教导别人时,不能只问“明白了吗”))